●第3回アスレティックトレーナーズミーティング日時:平成23年4月24日(日) 10:00~16:00
会場:愛知県教育会館
テーマ:アスレティックトレーナーの活動におけるリスクマネジメント
受講者:178名
プログラム
「スポーツにおける手指損傷治療の基礎とリスクマネジメント」
講師:近藤 喜久雄 先生(特定医療法人米田病院)
「ストレングストレーニングの基礎とリスクマネジメント」
講師:菅野 昌明 先生(愛知学院大学ラグビー部コンディショニング・ディレクター)
「アスレティックトレーナーの活動におけるリスクマネジメント」
講師:小林 寛和 先生(日本福祉大学)
「アスレティックトレーナーの活動におけるリスクマネジメント:事例提示と検討」
演者:鳥居 昭久 先生(愛知医療学院短期大学)
山本 充伺 先生(ベストコンディション)
岡戸 敦男 先生(財団法人スポーツ医・科学研究所)
座長:馬越 信行 先生(接骨院 千寿堂)
宮下 浩二 先生(中部大学)
●第3回研修会日時:平成23年12月18日(日) 10:00~16:00
会場:愛知県教育会館
テーマ:内科的リスクマネジメントのための基礎知識
受講者:104名
プログラム
「内科的リスクマネジメントのための基礎知識」
講師:佐藤 温 先生(はるかクリニック)
「内科的リスクマネジメントに必要な栄養学」
講師:松島 佳子 先生(東海学園大学健康栄養学部)
「ドーピング最新情報」
講師:竹林まゆみ 先生(社団法人愛知県薬剤師会薬事情報部)
「アスレティックトレーナー制度に関する最新情報」
講師:小林 寛和 先生(日本福祉大学)
「アスレティックトレーナーの活動を考える」
話題提供
・日・中・韓ジュニア交流競技会の活動から 演者:岡村 幸枝 先生(財団法人スポーツ医・科学研究所)
・国体帯同の活動から 演者:神鳥 亮太 先生(三菱名古屋病院)
・海外遠征の活動から 演者:鳥居 昭久 先生(愛知医療学院短期大学)
●平成23年度ワークショップ第1回日時:平成23年7月30日(土) 14:00~16:10
会場:財団法人スポーツ医・科学研究所
参加者:25名
プログラム
「熱中症に対するスポーツ現場での具体的対応策」
講師:久保田真広 先生(株式会社 カロ)
「ドーピングの最新情報」
講師:北岡さなえ 先生(財団法人スポーツ医・科学研究所)
第2回日時:平成23年10月22日(土)
会場:中部大学春日井キャンパス
参加者:19名
プログラム
「スポーツ外傷(整形外科・外科)に対する救急処置の考え方と具体的対応方法」
●マラソンEXPO ランナーズサポート開催日時:平成24年3月9日(金)~11日(日)
開催場所:ナゴヤドーム
内容:①相談②ファンクショナルチェック
●その他
日・中・韓ジュニア交流競技会アジア近隣諸国(日本・中国・韓国)との青少年スポーツ交流を促進し、相互理解を深めるとともに、各国のジュニア層の競技力向上を図ることを目的に、毎年持ち回りで開催している文部科学省国庫補助事業です。
愛知県での開催ということで当協議会よりトレーナーの帯同を行いました。
開催期日:平成23年8月22日(月)~28日(日)
対応内容:試合会場での救護活動
帯同競技:バスケットボール・バレーボール
春日井南高校サポート春日井南高校より部活動へのトレーナー派遣依頼を受け、
愛知県の高校部活動へのサポートのモデルケースとして
試合帯同や講習会などの対応を行いました。
軟式野球指導者養成講習会軟式野球連盟が開催する研修会の中で「コンディショニングとトレーニングについて」
講義を行いました。(担当:久保田 真広 先生)
- 2015/04/01(水) 16:46:43|
- 事業報告
-
-